見聞読考録

進化生態学を志す研究者のブログ。

究記

昨日のセミナー

第一回のみちのく進化生物セミナーは大盛況のうちに幕を閉じました。 聴衆の総動員数、48名。立ち見寸前。いや、一緒に企画した相棒は立ち見だったか。講演者に対する遠慮のかけらもない質問が飛び交い、議論も非常に盛り上がった。笑いあり涙ありの、とても…

明日はセミナー

仲のいい同期と「みちのく進化生物セミナー」なるものを企画した。明日はその第一回。 みちのく進化生物セミナー第一回 遺伝子からみた分布と適応:生態学とゲノム学の蜜月 初回を飾る講演者は誰もが知ってるこの方。 皆、おいでませ。 見聞読考録 2011/07/11

研究紹介

研究室の先輩の研究が BBC の Nature News に紹介された。 Tiny snails survive digestion by birds すごい! 露出度的には Nature とか National Geographic 並みにすごいんじゃないか? こんなふうに大々的に取り上げられるような研究をしたいものだ。 見…

無事修了!

オワッタァァァ! 気分爽快!こんな晴れやかな気分久しぶりだ!! いやー一時はどうなることかと。。でも、なんとかなるもんですね。当日までスライドを入れたり減らしたりしながら頭を悩ましていた割には、我ながら悪くない出来だったと思う。 惜しむらくは…

長谷川眞理子博士の講演

昨日聴いた長谷川眞理子博士の講演。 内容をちょっと書きとめておきたいので場所だけ確保。 時間ができれば。といって結局書かない気もするけど。 見聞読考録 2010/10/29

生物物理学会

昨日から3日間、東北大学で生物物理学会の年会が開かれている。 昨日今日と友人の発表の聴講を兼ねてチラッと覗き見。 最初は、さっぱり分からなかったが友人の懇切丁寧な説明によりだいぶ分かった気になれた。文明が発達した違う星を案内してもらった感じ。…

GIS

早く使いこなせるようになりたいものだ。 国土交通省 土地・水資源局 国土調査課 N.Iwasaki Web Page 見聞読考録 2010/09/07

車輪樹

相反する系統樹を共存させる表現方法。 メモとして。 見聞読考録 2010/08/13

MrEnt

系統樹描画ソフトウェア。 HPにはこんなフレーズが引用されていた。 “We are tree-herds, we old Ents.” Tolkien, J.R.R. 1954. The Lord of the Rings. "Ent"ってそういうことか! 気に入った!まだ使ってないけど。 見聞読考録 2010/07/26

The Wild Mammals of Japan

これは買いだな。お金があれば。 2010/05/27 見聞読考録

書類

問題の書類をようやく書き終えた。その時間のかかることといったら。自分の未熟さが歯がゆい。 しかし、自分の研究を一通り文章にまとめるということはなかなか良いことだなぁ。頭の中がすっきり片付いた。 2010/05/10 見聞読考録

セミナー発表

終わったぁぁ!! 不備の多い内容で申し訳ない。 聞いてくれた皆様、意見をくださった皆様に感謝。 2010/04/19 見聞読考録

SH test

一般にブートストラップ確率は精度が低く、系統樹推定に応用すると、誤った発見に結びつく可能性が高い(false positive の確率が大きい)。下平・長谷川検定は安全であり、誤った発見をする確率は小さいが、一方で本当の発見を見逃してしまう可能性が高い(fals…

第一回生態適応GCOE国際フォーラム

主催: 生態適応GCOE 日時: 2010/02/21(日)-2010/02/24(水) 国際フォーラムThe International Forum on Ecosystem Adaptability とても刺激的。モチベーションが上がるというか、目標が見えてくるというか。 こーゆーのいいな。 英語が話せたらもっといいな。…

生物を物理する

問にはいろいろな答え方がある。 生物学の世界ももちろん例外ではない。 今日(昨日?)、物理学を武器に生物現象の解明に取り組む研究者のセミナーを聴いた。そのスタンスが、その視点がとても新鮮だった。 行動の理解には4つの要因の理解が必要だ、といった…

修論発表会

昨日の修論発表会。 いつもお世話になっている先輩がなんとかいう賞を受賞した。数日間に渡りハイレベルな発表が続く修論発表会の中でも、ずば抜けてすばらしい発表をした修論生に与えられる名誉ある賞だ。見やすい、わかりやすい、聞き取りやすい?、ほとん…

第14回 自然史標本データ整備事業による標本情報の発信に関する研究会

主催:NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク 共催:国立科学博物館 日時:2010年2月1日(月)13:30-17:00 内容: 1) GBIFの新しいデータ公開システムIPTとその背景 神保宇嗣 (東京大学大学院総合文化研究科) 2) パソコンで分布図を作成する方法 三橋弘宗 (兵庫…

記念すべき一日

増えた! やぁっと、増えた! あぁ長かった。 PCRでまさかここまでの苦戦を強いられるとは。 よぉし。 遅れを取り戻そう。 2010/01/27 見聞読考録

シーケンサー

さて、今日はシーケンスして早く帰るぞ。と思ったら、データを回収するソフトウェアが壊れていた。ぎゃー。 再インストールし、初期設定をし、キャリブレーションし・・・くそ。こんな時間になっちまった。 でもシーケンサーにちょっと詳しくなれた。から、良し…

牡鹿半島

1月11日(月)、牡鹿半島にサンプリングに出かけた。 今度こそはと鼻息荒く肩を怒らせ乗り込んだのは良いものの・・・。 宮城県東北部に位置する牡鹿半島は、入り組んだ海岸線が特徴的な大きな半島。半島の北東部に位置する金華山(山とあるが島の名)は古くから信…

行動観察

ここのところ、訳あって研究対象の生物の行動を観察している。 しかし、行動観察というものは難しい。 ほとんどはじめて体験する数々の障壁に頭が痛い。 それはやはり行動というものが、ある程度の方向性を持ちながらも必ずしもその方向に沿うとは限らないこ…

冬眠探し

昨日のサンプリングについて。 場所は、仙台市内を流れる広瀬川の河原。冬眠中のマイマイカブリを狙って、一日中ハンマーを振るい、朽木を割っていた。 成果と呼べる成果はなし。とほほ。 しかし、冬眠している生き物をいくつか見ることができた。 オオクチ…

転写因子結合モデル

セミナーで友人の発表を聴いた。 以下に簡単に内容とそこから考えたことをメモる。 友人が取り組んでいる研究内容は、量的形質に働く選択がどのようにDNAの変異として蓄積していくのかを個体ベースのモデルから観ていこうというもの。たぶん。 選択という現…

出した

利尻島調査研究事業へ応募するための申請書を出した。 競争的資金へ申請したは始めてだ。 選ばれると良いなぁ。。 2009/12/25 見聞読考録

まず一つ

一つ目の発表を終えた。 寝不足による情報処理能力の低下を感じたが (いや、普段通りか?)、総じてまずまずの出来だったと思う。 聴衆のリアクションもよく、有意義なセミナーだった。 笑いもとれたし、何より自分の中で大発見と思っていた部分を面白いと思…

研究に関わるすごく面倒な法律たち

1. 自然公園法 (昭和32年 (1957年) 6月1日法律第161号) 優れた自然の風景地を保護するとともに,その利用の増進を図り,もって国民の保健,休養及び教化に資することを目的(第1条)として定められた法律。 国立公園・国定公園・都道府県立自然公園からなる…

大島小島

大島 (=渡島大島,松前大島) 小島 (=渡島小島,松前小島) 共に北海道松前郡松前町に属する無人島。 大島 (=渡島大島,松前大島) オオミズナギドリの北限の繁殖地として国指定の天然記念物に指定されているほか,松前矢越道立自然公園の一部にもなっている。 島…

解剖

MgCl2は無脊椎動物の麻酔として利用される。 ちょっとかわいそうですが、これから解剖の作業に入ります。 見聞読考録 2009/12/03