見聞読考録

進化生態学を志す研究者のブログ。

2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

出発

2010/02/23 夜行バス (仙台→東京) 2010/02/24 フェリー・おがさわら丸 (東京→小笠原(東京)) 2010/02/25 小笠原上陸 まず着くまでが大変だな(笑) では、行ってきます。 2010/02/23 見聞読考録

国際フォーラム

国際フォーラム2日目の今日は、昨日に増してタイトなスケジュールだった。生物の多様性と生態系の安定性の関係をテーマにした研究が多かったかな。 国際フォーラムは水曜まで続く。まだまだ聞きたい演題はいくつもある。楽しそうだ。しかし明日はさすがに聞…

レポート

本日締め切りのレポートを出した。 小笠原に向けて着々と準備が整いつつある。整いつつ・・・ってもう明日出発じゃん!準備終わってろよ! 肝心の荷造りには全く手をつけていない。 そんな中、今日は昨日に引き続き国際フォーラムだ。朝8:30から。 大丈夫か? …

第一回生態適応GCOE国際フォーラム

主催: 生態適応GCOE 日時: 2010/02/21(日)-2010/02/24(水) 国際フォーラムThe International Forum on Ecosystem Adaptability とても刺激的。モチベーションが上がるというか、目標が見えてくるというか。 こーゆーのいいな。 英語が話せたらもっといいな。…

原付

そういえば、今日生まれて初めて原付に乗った。 予想より簡単に乗れる。予想よりスピードが出る。予想よりスロットルの操作が軽い。 つまり、危ない。 乗りなれないと変なところで加速してしまいそう。 小笠原での移動に使うことになってるんだが、大丈夫か…

泣きそう

シーケンス失敗。これでは小笠原に行けない。 泣きそうだ。 2010/02/20 見聞読考録

生物を物理する

問にはいろいろな答え方がある。 生物学の世界ももちろん例外ではない。 今日(昨日?)、物理学を武器に生物現象の解明に取り組む研究者のセミナーを聴いた。そのスタンスが、その視点がとても新鮮だった。 行動の理解には4つの要因の理解が必要だ、といった…

あと一週間!

小笠原への旅立ちまで、ちょうどあと一週間! 時間よ、止まれ! 2010/02/17 見聞読考録

我輩流 冬の過ごし方

我輩は猫である。名前はまだない。 仙台のとある学生街に住んでいる。背中の方は大方黒、お腹の方は大方白。どうだ?なかなか洒落ているだろう? しかし、やれやれ東北の冬は寒い。飼い猫どもはコタツでぬくぬくと暖まっていると聞くが、孤独を愛する我輩は…

山形蔵王

念願叶って蔵王の樹氷を目の当たりにしたのは昨日のこと。 白銀の大地ににょきにょきと生える“アイスモンスター”の中をスキーで滑るという贅沢に酔いしれた。 ロープウェイの眼下に広がる樹氷原。樹種はオオシラビソとあったが、そうとわかるはずもなく。た…

バンクーバーオリンピック

ついに開幕!! 2010/02/13 見聞読考録

修論発表会

昨日の修論発表会。 いつもお世話になっている先輩がなんとかいう賞を受賞した。数日間に渡りハイレベルな発表が続く修論発表会の中でも、ずば抜けてすばらしい発表をした修論生に与えられる名誉ある賞だ。見やすい、わかりやすい、聞き取りやすい?、ほとん…

かんじき体験

昨日、宮城県蔵王町は遠刈田温泉に程近い蔵王山の山腹で、かんじきを履いて冬山を歩くツアーに参加してきた。かんじきとは日本のスノーシューとでもいうべき伝統的な道具。杉の若木をしならせて固定しただけという簡単な作りながらも、立派に雪上での行動に…

POSTGRADUATE SCIENCE COMMUNICATIONS COURSE PARTII

一昨日の英語の講義をまとめてみる。外向きには書かないつもりなので悪しからず。 1. Words, phrases, sentences and paragraphs: how they fit together: a quick guide to writing scientific English not pseudo-scientific Japlish. ○ 記号の使い方 ・pe…

POSTGRADUATE SCIENCE COMMUNICATIONS COURSE PARTI

終わったぁ!! いやぁ。長かった。 昨晩の徹夜に続く一日ぶっ通しの授業。それに次ぐ英語でのプレゼン。ハチミツの中を泳ぐような、濃密で、栄養過多な時間。まったく、眠る間なんてありゃしない。この戦い、我ながらよく耐えた。うんうん。よく頑張った。…

明日

明日、英語でプレゼンをしなければならない。 それなのに、未だにまったくパワポができていない。 あ。なんかお腹が痛くなってきた気がする。 2010/02/05 見聞読考録

金剛山

先の講習会に先立って、関西の山に登ってきた。 金剛山(1,125m)。 日本二百名山の一つに数えられる。とどこかに書いてあった。 日本二百名山とは、1964年(昭和39年)に日本百名山を選定した深田久弥のファン組織「深田クラブ」によって、クラブ創立10周年を記…

第14回 自然史標本データ整備事業による標本情報の発信に関する研究会

主催:NPO法人西日本自然史系博物館ネットワーク 共催:国立科学博物館 日時:2010年2月1日(月)13:30-17:00 内容: 1) GBIFの新しいデータ公開システムIPTとその背景 神保宇嗣 (東京大学大学院総合文化研究科) 2) パソコンで分布図を作成する方法 三橋弘宗 (兵庫…